Web5で実現する「存在給」──がんばらなくても価値になる世界

Web5的な生き方

「がんばらなきゃ、もらえない」
「役に立たなきゃ、存在しちゃいけない」

そんな思い込みが、知らぬ間に心の奥深くまで染み込んでいませんか?

何かを成し遂げたときだけ自分にOKを出せたり、
誰かに「すごいね」と言われたときだけ、自分の居場所を感じられたり。

本当は、ただ、「ここにいるだけでいい」と、誰かに、
そして自分に言ってほしかったのかもしれません。


「存在給」という考え方との出会い

そんな私に、ある日すっと届いた言葉があります。

「存在給」──ただ存在しているだけで価値があり、報酬を受け取ってもいい

心理カウンセラー心屋仁之助さんが提唱するこの考え方は、まるで心の扉をそっと開けてくれるようでした。

その瞬間、胸の奥で何かがほどけていく感覚。

「ああ、そうだったんだ。ずっとこうでいいって思っていたんだ」

ささやかだけれど深い、その願いに触れた瞬間でした。


「お金」の感性と存在給

振り返れば、私の「お金」に対する感性や在り方は、この考え方から少しずつ形作られてきました。

以前の私は、お金を「誰かの役に立った分だけもらえるもの」と考えていました。

それが“正しい形”だと信じていたし、そうでなければ受け取ってはいけない気さえしていました。

でも今の私は、お金は、
「感謝」「つながり」「共鳴」「共感」の循環として、自然に受け取れるもの‥と感じるようになっています。

それはまさに、Web5時代の価値の循環型経済の感覚です。


Web5がもたらす「自分の家」という居場所

Web5とは、インターネットの中に“自分の家”を持つようなものです。

そこではブロックチェーンやDID(分散型ID)といった仕組みを土台にして、鍵も財産も自分で管理できるようになります。

いままでのWebは「誰かの土地を間借りして暮らす」ような状態でした。
SNSやプラットフォームに依存して、そこから追い出されれば居場所も失う。

でもWeb5では、自分の居場所がちゃんと自分のものとしてずっと存在し、そこに人が訪れたり、価値がめぐったりする。そんなイメージです。

Web2・Web3からの大きな違い

従来のWeb2やWeb3では、大きなプラットフォームの「建物」に入居して、そこで活動するしかありませんでした。

けれどWeb5では、自分の“家”を拠点にして、自分らしい価値をそのまま表現できる。

作品や知識、体験や活動──さらには「ただ存在していること」さえも、自分の家から外へと光を放つように、価値として循環していきます。

だからこそ、Web5は「存在給」の考え方が実際の社会に溶け込みやすい土台になるのです。


awabotaに見る「存在給」の実装

私が関わっているawabotaというコミュニティでは、
「与える人/受け取る人」といった境界がなく、ただその場にいるだけで、誰かの支えになったり、安心感を生み出したりしています。

そして、知識や経験をシェアすることも、静かに共にいることも、どちらも同じように価値として受け入れられます。

実は、日本で「Web5の仕組みを実際に設計し、日常レベルで回している場」は、ほとんど存在しません。

awabota はその数少ない──いや、事実上唯一といえる先駆けのコミュニティ。

“存在そのもの”が価値として循環する個人経済圏を、未来の話ではなく「いま体験できるリアル」として実装しています。

私が願っている、60代からの”魂の遊び時間”を実現することができる、理想のフィールドだと思っています。

遊ぶように、愛を分かち合うように──自然に「存在給」を形にしてくれる場。


「存在給」の本質とWeb5の未来

自分が何かを「していない時間」も、何かを「生み出していない瞬間」も、
そのままで充分に尊く、豊かさに値する──それが「存在給」の本質。

自分という存在に、あたたかい光を当ててくれる考え方です。

もし世界がこの考えを当たり前のように受け入れはじめたら…
がんばることも、休むことも、存在することも、すべてが同じように大切にされる世界になるでしょう。

そして、それはもうWeb5として始まっています。

“存在そのもの”が価値として循環するWeb5──それこそが「存在給」の世界なのです𓂃𓈒𓏸


 

『稼ぐために働く』じゃなく、仕組みで自由を得る──
LINEから、Web5を体験できます🌱

▶︎LINEで体験する


 

🌿Web5世界観に少しでも共鳴された方へ🌿
私が実際にどう循環を生み出しているのか──
その具体的な実践は、ブログTOPページからご覧いただけます。
https://happyflow.space/

 

著者写真

エンジェル/ながひさ

「お金=生き方=愛」を巡らせるWeb5ナビゲーター(awabotaスタッフ)
自然食品店経営 → 未婚で出産 → Webショップ ・ライター→カウンセラー→ファンド会社CEOと、様々なビジネスを経て、理想の世界観のWeb5に辿り着きました。
60代からは”魂の遊び時間”
「旅するように暮らす 暮らすように旅する」自由な人生へ向かってます🌱

コメント

タイトルとURLをコピーしました