Web5的な生き方 私の存在そのものを、存在理由にしたい𓂃𓈒𓏸私が何故Web5を選んだのか? 存在そのものが価値になる時代へ「どう生きるか」よりも、「なぜ生きるか」を探してきた人も多いのではないでしょうか。私自身も、豊かで幸せな人生を目指して、個人事業主として長年ビジネスをしながら、その問いと向き合い続けてきました。売り込みやフォロ... 2025.08.23 Web5的な生き方
60代から始まる“魂の遊び”の時間 連載『60代から始まる”魂の遊び”の時間』 【第四話】再創造編|わたしという“作品”を遊びなおす 常識の枠をはみ出して、生き方をリデザインする60代になって、ようやく手に入れた感覚があります。それは「受け取るものをそのまま受け取り、離れていくものをそのまま手放す」という生き方。意味づけも、把握も、取捨選択すらもしない。ただ、流れの中にい... 2025.08.22 60代から始まる“魂の遊び”の時間
Web5的な生き方 もう誰かの土俵で稼がない!「私だけの経済圏」が始まる 〜Web5という、新しい“自営業”のかたち〜 「わたし発」の経済圏がはじまるWeb4-5という言葉を、最近ようやく耳にするようになってきました。Web3が「分散化」「所有権の移行」をテーマにした時代だとすれば、Web4-5はその先にある、“人と意識”のレベルでつながる新しい世界です。そ... 2025.08.14 Web5的な生き方
エッセイ 〜波のまにまに〜 「存在給」という生き方──ただ在ることが、価値になる世界へ 「がんばらなきゃ、もらえない」「役に立たなきゃ、存在しちゃいけない」──いつのまにか、そんな思い込みが、自分の奥深くにまで染み込んでいた気がします。何かを成し遂げたときだけ、自分にOKを出せたり、誰かに「すごいね」と言われたときだけ、自分の... 2025.08.06 エッセイ 〜波のまにまに〜
エッセイ 〜波のまにまに〜 お金を運用するように、言葉も運用してる──ブログとファンドの不思議な共通点 「これって、もしかしてファンド運用と同じなんじゃない?」そんな言葉がふと浮かんできたのは、ブログを書いたり、Xで発信していたときのこと。思えば私はこれまで、ファンド会社のCEOとして、“お金”という目に見える資産を、株やFXなどで運用してき... 2025.08.05 エッセイ 〜波のまにまに〜
Web5的な生き方 60代から始める、“わたし通貨”のつくり方 〜Web5時代の、存在まるごとのマネタイズ術〜 facebookの「いいね」が通貨になったら──そんなこと思ったことありませんか?私はいつもそう思いながら投稿していました(笑)「共感で、お金がめぐる時代になるといいな…」そんな願いが、今、現実味を帯びてきています。Web5という“見えない... 2025.07.11 Web5的な生き方