お金の本音ノート

お金の本音ノート

60代からの「お金×生き方」リ・デザイン術 〜成熟世代にこそ必要なWeb5的“自分軸マネー論” 〜

60代という節目を迎えたとき、ふと思ったんです。「ここからの人生、“お金”とどうつきあっていけばいいんだろう?」と。これまで散々働き、悩み、選んできた。そのすべてに「お金」は深く関わっていました。若い頃は「なんとかなるさ」で突き進めても、今...
お金の本音ノート

そもそも、「お金」と「ビジネス」は別問題 一Web4〜5はそれを“同じ”にする世界一

私たちはつい、「お金=ビジネスの結果」だと思いがちです。でも本当は、“お金の流れ”と“ビジネスの構造”はまったく別の問題で、それぞれに異なる“詰まり”が存在しています。◾️お金の流れが詰まっているときお金の問題は、例えるなら「流れの滞り」。...
お金の本音ノート

無料の情報は飽和し、有料に“本気”が集まる― ビジネスで結果を出したい人へ ―

いま、ビジネスの世界はかつてないほど情報にあふれています。「マーケティングのコツ」「SNSの活用法」「売れる文章術」「マインドセット」……検索すれば、答えらしきものはすぐに見つかる時代です。けれど、多くの人が同じ壁にぶつかっているのでは、と...
お金の本音ノート

金融の最前線にいるからこそ見える“お金では手に入らない幸福”〜㊙️の本音〜

「お金があれば、もっと自由になれる」「お金があれば、幸せになれる」「稼げば、人生はうまくいく」そんなふうに思っていた時期が、私も長くありました。でも、「お金では手に入らない幸せがある」ということ。年齢を重ねるにつれて、そう実感することが増え...
お金の本音ノート

「真似したい」と言われる私のビジネス流儀──成果が出る“考え方”

どんなプロジェクトやビジネスも、根っこにあるのは子どもの頃の“遊び”の感覚‥と思っています。まずはそのことに自分がワクワクできるかどうか。それが出発点。社会にどう役立つかは、そのあと自然とついてくるもの。それが私のビジネス流儀です。なので目...
お金の本音ノート

「気がついたら、お金が増えている」─お金は“稼ぐもの”じゃなく“流れるもの”だった

「気がついたら、お金が増えていた」こうなったら嬉しくないですか?私が、そんなふうに感じるようになったのは、ファンドの事業を始めてからのことです。私は現在、ファンド会社のCEOとして、海外証券会社を通じた為替トレードや、機関投資家向けのFXソ...