エッセイ 〜波のまにまに〜 不食的な生き方を日常に取り入れる 〜身体と魂が響き合う健康をデザインする〜 「わたし、不食なんです」という出会い「わたし、不食なんです」そう穏やかに話してくれた女性の声を、今でもよく覚えています。もう何年も前のこと。身体も心も整っていて、透明感にあふれたその人は、「プラーナ(生命エネルギー)で生きている」と話してく... 2025.07.19 エッセイ 〜波のまにまに〜
Web5的な生き方 60代から始める、“わたし通貨”のつくり方 〜Web5時代の、存在まるごとのマネタイズ術〜 facebookの「いいね」が通貨になったら──そんなこと思ったことありませんか?私はいつもそう思いながら投稿していました(笑)「共感で、お金がめぐる時代になるといいな…」そんな願いが、今、現実味を帯びてきています。Web5という“見えない... 2025.07.11 Web5的な生き方
エッセイ 〜波のまにまに〜 Twitter(現在X)に思うこと 〜言葉を削ぐことで、見えていたもの‥140文字が教えてくれたこと〜 ふと、思い出したんです。Twitter(いまのX)が始まった頃、「140文字以内で伝える」っていう、あの潔いルール。私はあれが、たまらなく好きでした。言いたいことがあふれていても、140文字に収めるためには、言葉を削り、選び、整えていく必要... 2025.07.11 エッセイ 〜波のまにまに〜
お金と仕組みのリ・デザイン 無料の情報は飽和し、有料に“本気”が集まる― ビジネスで結果を出したい人へ ― いま、ビジネスの世界はかつてないほど情報にあふれています。「マーケティングのコツ」「SNSの活用法」「売れる文章術」「マインドセット」……検索すれば、答えらしきものはすぐに見つかる時代です。けれど、多くの人が同じ壁にぶつかっているのでは、と... 2025.07.11 お金と仕組みのリ・デザイン
エッセイ 〜波のまにまに〜 60代、その先へ ― 年齢も常識も、軽やかに超えてゆく 「もうこの歳だから」 「今さら変えられない」 そんな言葉を、自分にかけてしまうことはありませんか? でも、年齢をただの数字にしてしまう生き方があるとしたら? そしてその生き方が、とても自由で、美しくて、しなやかなものだったとしたら? 私は、... 2025.07.11 エッセイ 〜波のまにまに〜
エッセイ 〜波のまにまに〜 本のタイトルを眺めているだけでインスパイアが止まらない症候群〜治療はしない 笑〜 最近、またやってしまいました。気がつくと、本屋さんの一角で、ひとりニヤニヤしながら立ち尽くしていたんです。棚に並んだ“本のタイトル”たちを、ただ眺めていただけなのに。─ インスパイアが止まらない。この感覚は、なんなんでしょうか?脳内のどこか... 2025.07.11 エッセイ 〜波のまにまに〜
エッセイ 〜波のまにまに〜 時を重ねた相棒、私のライティングデスク 暮らしの中で、長く共に過ごしてきた家具があります。それはライティングデスクです。インターネットでの在宅ビジネスをスタートした頃からなので、もう20年以上になります。アンティークの歴史と、私の出会い英国アンティークの「ライティングビューロー」... 2025.07.11 エッセイ 〜波のまにまに〜
お金と仕組みのリ・デザイン 金融の最前線にいるからこそ見える“お金では手に入らない幸福”〜㊙️の本音〜 「お金があれば、もっと自由になれる」「お金があれば、幸せになれる」「稼げば、人生はうまくいく」そんなふうに思っていた時期が、私も長くありました。でも、「お金では手に入らない幸せがある」ということ。年齢を重ねるにつれて、そう実感することが増え... 2025.07.11 お金と仕組みのリ・デザイン
Web5的な生き方 数字ではなく、共鳴で動くお金の時代 〜Web4が教えてくれた“見えない価値”のマネタイズ〜 Web4という扉の向こうに、私はもうひとつの「お金の世界」が広がっているのを感じています。それは、これまでのような“数字の勝負”でも、“効率化と最適化”だけでもない。もっと自由に、もっと感覚的に、愛と直感が“通貨”になるような世界。◾️お金... 2025.07.11 Web5的な生き方
エッセイ 〜波のまにまに〜 悩みは、「問い」に変えてみる。 悩みの中にいるとき、「この苦しさを、どうにかしたい」と思えば思うほど、解決しようとすること自体が、重たく感じられることがあります。たとえば、心理療法にあるように「セルフケアをしてみましょう。」「セルフラブが大切。」そんなふうに言われても、そ... 2025.07.11 エッセイ 〜波のまにまに〜