60代から、人生はもっとおもしろくなる。
そんな、私のワクワクする気持ちと、ある種、宣言を込めて、
『60代から始まる“魂の遊び”の時間』の連載をはじめます。
人生の後半に差しかかった今、
私はようやく、
「自分の人生を、自分のものとして生きていい」
そんな感覚を、確かなものとして感じられるようになりました。
20代、30代は、もう思い出すのも大変なくらい、はちゃめちゃで(笑)
でも振り返ると、とてつもない輝きがありました。
40代、50代は、普通は子育てが一段落し、成熟の重みや責任ある年代ですが、
私の場合、まさかの未婚での出産。
シングルマザーとして、子育てと稼ぐためのビジネスに、忙しさMAXの年代でした。(汗)
やっと60代に入って、
ちょっと特別な心境を感じています。
何が特別か?
それは、
「ねばならない」や「しがらみ」や「虚栄心」を脱ぎ捨てていい。
もう「何かにならなくちゃ」は終わり。
「どこまで自由になれるか」
「どこまで素の自分を表現できるか」
「どれだけ愛と美に遊べるか」
そんな“魂の遊び”の時間にする。
寄り道も遠回りも、ときには立ち止まりながら—— それでも、歩いてきたあなたへ
あなたのこれまでの人生も、きっと一直線ではなかったはずです。
計画通りにいかない日も、
理由のわからない迷いも、
なんとなく流されるように過ぎた時間もあったかもしれません。
でも、だからこそ、
いま、ここまでたどり着いたあなたの歩みには、
他の誰にも真似できない“物語”があると思うのです。
「正しくあろうとしすぎた」自分も、
「もう投げ出したくなった」日々も、
すべてを引き連れて、それでも前に進んできた‥
そのこと自体が、かけがえのない“美しさ”だと思うのです。
私は“美しい”という言葉が好きです。
それは単なる見た目のことではなくて、
人、モノ、事──
この世界に存在する全てのそれぞれの中心に、美しさを持つものに惹かれます。
やったこと、起きてしまったことの善悪や真偽を見て判断するのではなく、
いつもその本質にある“美”がどうなのかを見極めたい、
そう在りたい、と生きてきました。
あなたのこれまでの人生も、間違いなく美しかったはず。
60代からの人生は、その美しさをより意識しながら、
もっと自由に、もっと自分らしく在ろうと決めています。
この連載では、
あなたが、あなたのままで生きられるように。
そして人生の後半が、
「遊び」のように自由で、心地よく、喜びに満ちた時間になるように。
そんな想いをベースに、綴っていきます。
この連載で綴っていくこと
『60代から始まる“魂の遊び”の時間』では、
これからの人生を、もっと自由に、自分らしく、遊ぶように生きていきたいと願う方へ向けて、
私自身の体験や価値観、気づきをもとに、6つのテーマを軸に綴っていきます。
📚 連載の流れ(予定)
- ①導入編:60代から始まる“魂の遊び”って?
──これまでとこれから、人生に新しい視点を持ち込む。 - ②目覚め編:違和感が教えてくれる、始まりのサイン
──「このままでいいのかな?」は、魂からの呼びかけ - ③手放し編:思い込み・役割・心の痛みとの別れ
──「ねばならない」をほどいて、自分のリズムに戻る。 - ④再創造編:わたしという“作品”を遊びなおす
──常識の枠をはみ出して、生き方をリデザインする。 - ⑤実践編:日常に“魂の遊び”を息づかせる
──暮らし、仕事、お金、パートナーシップ、すべてを自由に楽しむ。 - ⑥読者との対話編:あなたの“遊び心”に触れたい
──Q&A・読者の声を通して、遊びの輪を広げていく。
※この編はどんな風にしていこうか思案中ですが、とても楽しみなところ(^.^)
誰の人生でもなく、「わたしの人生」を生きるために
この連載は、
“魂の遊び”の時間にする
その感覚を、これからの人生でじっくりと味わっていくための入口として、はじめることにしました。
派手な変化や劇的な決断ではなくても、
ふとした違和感や、小さな選択のひとつひとつに、
新しい自分が静かに顔を出し始めている。
そんな感覚を、私自身が今まさに感じているからこそ、
60代を共に歩む人たちと、言葉でつながっていけたらと思うのです。
「60代からは、もっと自由に、もっと私らしく生きていい」
そんな確信とともに、
“これからのわたし”に出会っていく旅を、あなたとご一緒できたら嬉しいです。
とはいえ、
締切とかは決めずに、ゆる〜い連載でやっていきます(^.^)
次回、いよいよ連載第1回では、
「60代から、なぜ“魂の遊び”の時間なのか?」
というテーマでお話しします。
どうぞお楽しみに♪
🌿世界観に少しでも共鳴した方へ🌿
私が実際にどう生き、どう循環を生み出しているのか──
その具体的な実践は、ブログTOPページからご覧いただけます。
→ https://happyflow.space/
コメント