不食的な生き方を日常に取り入れる 〜身体と魂が響き合う健康をデザインする〜

エッセイ 〜波のまにまに〜

「わたし、不食なんです」という出会い

「わたし、不食なんです」
そう穏やかに話してくれた女性の声を、今でもよく覚えています。

もう何年も前のこと。
身体も心も整っていて、透明感にあふれたその人は、「プラーナ(生命エネルギー)で生きている」と話してくれました。

最初はにわかには信じがたく、「え? 本当に何も食べないのですか?」と何度も聞き返してしまった私。
でも、彼女のまなざしと存在そのものが、その在り方を静かに証明していたのです。

「不食=食べないこと」ではない

不食というと、断食や絶食、あるいは苦行のように捉えられがちです。

けれど、私が感じたのはそれとはまったく違う世界。
むしろ「食べなくても、満ちている」という境地。

食べものではなく、もっと微細な“光”や“波動”を受け取り、自然とつながっている状態。
まるで「大いなるもの」と直接つながるような生き方でした。

日常に宿る「不食的なあり方」

私自身は、食べることは大好きだし、好きな人と囲む食卓が何よりも幸せです。
でも、あの時感じた「不食的な感覚」は、どこか深くに残り続けていました。

そしていつの間にかそれは、私の日々の選択の中に、静かに息づいているのかもしれないと、最近ふと気づいたのです。

  • 空腹を「怖いこと」ではなく、「整えるタイミング」として感じる
  • 何を食べるかより、どんな“波動”で食べるかを大切にする
  • ごく自然に、“何もいらない時間”を味わう
  • 食べものや情報を通じて、それが持つ「エネルギーの質」を感じ取る

不食は、“食べない”ことではなく、「何によって自分を満たすか」の問いなのかもしれないと気づいたんです。

身体は「地球」、魂は「宇宙」

私たちの身体は、まぎれもなくこの地球の一部です。
土の上に根を張る植物のように、太陽や水、風、リズムの中で調和して生きている。

一方で、魂はとても自由で、宇宙的なリズムで生きているように感じます。

直感、夢、ひらめき、巡るご縁‥どれも目には見えないけれど、大切なサイン。

身体と魂が響き合っているとき、
私たちは本当に健やかで、美しい光を放つのだと思うのです。

Web4-5的生き方と「見えないもの」

私が、これからの新しいビジネスの在り方と捉えているWeb4〜Web5への流れは、
「見えないもの」がますます大切になっていく時代になります。

  • 共鳴でつながる人間関係
  • 周波数で選ばれるプロダクト
  • 意識の状態が影響するビジネスやマネタイズ

情報やテクノロジーが発展するほど、逆説的に「内なるエネルギーの質」が問われる。

だからこそ、不食的な感覚、目に見えないエネルギーで自分を満たす感性が、大きな鍵になってくるのではと感じています。

自分を整えるということ

食べものを選ぶように、
入ってくる情報や、日々の時間の使い方、関わる人とのエネルギー交換も、もっと繊細に選んでいい。

「どんなものと、自分は共鳴していたいのか?」
それは、魂の選択であり、健康の選択でもあります。

わたしという神殿を、生きる

身体という“地球のかけら”に、宇宙の意志を宿して生きるということ。

それはきっと、「何かを削ぎ落としていく」暮らしの中に、静かに育まれていくものなのかもしれません。

  • 食べ過ぎず、
  • しゃべり過ぎず、
  • 動き過ぎず。

静けさと空白の中に、満ちていく感覚を思い出す。
わたしという神殿を整え、そこに光を通すように。

そんなふうに、「身体と魂が響き合う健康」を日々デザインしていけたら‥。

それが、私にとっての「不食的な生き方」「健康的な生き方」なのかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました